子苗のランナー切り離しを完了しました♪
どうも、2週間ほどブログ更新をさぼっておりましたが f^_^;) 、その間、黙々と子苗をランナーから切り離し、育苗箱に並べていく作業を行っておりました。この期間、蒸し暑く、猛暑日の日もあり、日中は作業ができず、午前中の早い時間帯だけでは作業が進まず、日没後は電照をつけての作業となりました(>_<)
最初の5日間で約2900株を切り離して、平棚にセットした育苗箱に並べました。
上の写真はその時点での育苗ハウスの様子です。奥のナイアガラ棚にはまだたくさんの子苗が切り離されずに残っていますね。全部で約7900株の子苗を黒ポリポットに受けているので、あれ?残りの5000株は切り離したらどこに置くの?、と思われた方もおられるかもしれませんね。
この列のナイアガラ棚はすべての子苗を切り離して、親株だけになっていますね。実は、この時点で、もう親株の役目は終了です。少し残酷ですが、この列の親株はすべて切り取ります。
親株を切り取ったプランターの上に、青いナイアガラネットを捲り上げて垂れ下がらないように固定し、その下の部分に育苗箱・給水マット・防根シートを同様にセットして、ここに切り離した子苗を置いていきます♪
この繰り返しで、全部で約7900株の子苗をランナーから切り離して、育苗箱に並べました♪
トータルで12日間かかりました(@_@) やっと終わった〜
これで毎日の水やりからも解放されます *\(^o^)/*
9月上旬の本圃ハウスへの定植まで、この平棚で、育苗の後半戦が続きます♪
さあ、この後も頑張らねば! p(^_^)q
今日は長くなってきたので、平棚での育苗については、またお話しますね。