9月の定植に向けて…
本圃の片付けが、やっと完了しました\(^o^)/
6月の第1週でシーズン終了して、1ヶ月以上経つので、今まで何してたんだ、とお思いかもしれませんね…。
下の写真はシーズン中の本圃の様子です。
シーズン終了直後に、少し可哀想ですが、この青々とした株を刈り取りしました。約7000株ですから、時間もかかります…。この段階ではまだマルチ(株元の培地を覆うビニール製のシート)は外しません。
そうこうしているうちに、育苗ハウスでの苗取りが始まり、7月初旬まで苗取り作業に追われます。
苗取りが完了したタイミングで、梅雨の谷間の晴天の日を利用して、本圃を締め切って培地の太陽熱消毒を行いました。マルチを外さなかったのはこのためだったんですね (^_^) 万一、病害虫が残っているといけませから、太陽熱消毒は必ず行います。
消毒が終わると、マルチを外し、株元のキューブ状のロックウールを培地のロックウールから除去します。7000個を1つ1つカッターナイフで切り取る作業は気が遠くなります…(~_~;)
やっとの思いで7000個を切り取り、あとは、ゴミで散らかってしまった本圃の中の掃除をして、ようやく片付け完了です♪
ここ数日は特に日中が暑くて、本圃は寒冷紗をかけていないため、ハウス内は40℃を超えてしまい(>_<)、日中の作業ができず、早朝または夕方、日没後は電照をつけての作業でした…。
片付け完了後の本圃の様子です。
これで9月の定植になんとか間に合いました (^_^)v
あと数日で育苗ハウスの子苗をランナーから切り離して平棚での育苗が始まります。平棚での育苗の様子は、またお知らせいたしますね。
ここからの1ヶ月半の育苗が今シーズンの収穫に大きく影響してきます。
さぁ、頑張らねば! p(^_^)q